新型ポルテはココが違う!
そうです。見ての通り右側後席にドアが付きました(笑)
当然こちらもスライドドアという選択肢もあったんでしょうが、コストの事など考えると普通のヒンジタイプドアになったと思われます。
またダイハツのタントが先にこの方式を採用しているので、今回のモデルチェンジでの導入にも抵抗は少なかったはず。
先代ポルテでは、赤ちゃんを載せるため後席左側にチャイルドシートを取り付けると、奥への乗り降りの邪魔になりました。
そこで必然的に赤ちゃん用のチャイルドシートは後席右側になります。
そうすると赤ちゃんを載せるのに親が必ず後席に乗り込まないといけませんでした。
赤ちゃんを抱っこした状態で室内を移動するのって結構面倒くさいですよね。
やはり右側ドアが開いた方が断然便利です。
新型ポルテは進化か?それとも・・
右後席へのアクセスは先代ポルテでも開発段階で指摘されていたと思います。
しかし先代は、どちらかというと子供が独立した夫婦世代や、齢層の高い人が主なターゲットでした。
子育て世代は、後席両側スライドドアのシエンタが担うという図式だったと思います。
しかし今回のモデルチェンジで、内装がポップな印象になり小物入れがこれでもか!と言わんばかりに配置された事からも分かるように、子育て世代の女性にもウケるよう狙ってきています。
先代と比較すると右側後ろにドアが増えたぐらいでそれほど大きく変わっていないにも関わらず、車のキャラクターは大きく変化し、またターゲットとなる客層も変化しました。
ディーラー展示ではトランクにおもちゃを入れてファミリー層へアピール
つまり新型ポルテは、進化では無く「変化」なのです。
変わらなければいけない理由とは
理由の一つは、先代ポルテがメーカーの思惑とは別に、子供を持つ世代の女性にも受け入れられたと言う事です。
女性が車に求めるのは、走行性能より機能性や利便性ですよね。
大きく開く大型スライドドアを見て「わースゴイ!」と言ったのは、車に詳しいダンナ様より奥様だったに違いありません(笑)
またもう一つの理由は、新型ポルテ発売前、小型乗用車でスライドドアを持つポルテ、ラウム、シエンタが一つに統合された新型車が出るとのウワサがありました。
これは同様の車種を統合し合理化を図るのが目的だったと思います。
実際にラウムは廃止され、その代りにネッツ店にはスペイドという兄弟車が投入されました。
ちなみにシエンタに関しても廃止のウワサがありましたが、こちらの方はモデル末期にも関わらずそれなりに売れ続けているのか、マイナーチェンジを加え、発売から9年を超えてもなお販売が続けられています。
こういった理由により新型ポルテは変わらなければいけなかったのだと思います。
ちょっとした変化でガラリと変わる事もある
これは助手席側からの写真ですが、新型ポルテの内装違いの車ではありません。
実はたまたまモデルチェンジ前のポルテも同時に展示してあったので、旧型と比較する事が出来ました。
こっちが新型。
助手席側からの写真を並べて見ると、どっちが新型の物か分からないでしょ?
実際に私も新型と旧型との違いを2台並べ、必死で違いを見つけようとしましたが結局分かりませんでした(笑)
助手席側の大型スライドドアの設計を、ほぼそのまま先代より引継ぐ事で、開発費などのコストダウンが図れます。
しかし右側後ろにドアを追加する事で、新しいカテゴリーの車へと変化した(させた)のが、トヨタのうまい所なんでしょうね。
(1)>>
Sorry, the comment form is closed at this time.